Japaneseな脳みそ

朝ごはんは欠かせないもので、
それを用意するのはそんなに苦ではない。
さらに、疑問もなく女がすることだと刷り込まれている。
が、
人生の半分以上をカナダ、アメリカで過ごしているルーミーは
”食べるのは苦にならないよ(準備するのはごめんだけど)。”
という。
すばらしく当たり前である。
食べるのが苦になるなら、明日から1人分しか作らんわい(怒)。
日本人でない友人たちは男女を問わず、
朝ごはんは女性が準備するもの、という概念は薄い。ってか、ない。
最近は日本だって変化しつつあると思うけど、
よく日本人男性が、
「自分より先に起きて、自分は台所からトントンと野菜を切る音を聞くと幸せ」
という。
これは日本人ならでは、なんだと知った。
なんとも無意識のうちに、
そうあるべき、そうすべきという風に育っていた。
やっぱり、私って典型的な日本人なんだ。
ちなみに、ルーミーの例でわかるように、
女性の場合、環境により、典型的ではなくなる可能性大です。
それでも、彼女はかなり日本人らしいけど。
しかし、男性の場合、
今んとこ例外なく、かなりアメリカナイズされた人でさえ、
脳の一部はこの典型性をずっと保ってるみたい。
うーん、これは、憧れにも近い気持ちなのか、
あるいは彼らの母親の影響なのだろうか?
なぞ。
ちなみに、
小さいころ、
日曜日の朝、
時々パパが朝ごはんを作ってくれた。
決まって洋風。
なんだかすごい特別な感じで好きだった。